葉山のぺりぺりです。料理の苦手で嫌いだけれども無職になり、料理を頑張ろうと心に誓い料理に挑戦中です。
今回は、料理研究家の若山曜子先生のフライパン煮込みのレシピ本の中から「牛肉ときのこのハッシュドビーフ風」を作りました。とても気軽で簡単で美味しいレシピなので共有したいです。
このレシピ本の料理はフライパン一個で調理でき、煮込み時間は15分以内、片付け簡単の素晴らしいレシピ本です。
FRYING PAN RAGOUT|若山曜子先生 レシピ本

今回の記事は 著者:若山曜子 発行所:主婦と生活社 2019年2月刊行されたFRYING PAN RAGOUTの本、レシピを引用しています。
若山曜子先生のレシピ本 FRYING PAN RAGOUTで料理をしてみました。すごく人気のレシピ本で第2弾も出ています。
若山先生のこのレシピ本はフライパン1つ、煮込み時間15分以内で作れてしまうとっても手軽な料理です。
この記事では下記について書いていきたいと思います。
- 作ってみての感想
- 若山先生レシピ|牛肉ときのこのハッシュドビーフ風
- 反省。イライラしてしまう自分を克服するために。
作ってみての感想
今回は材料の数も少なく、工程も多く無いのでとても簡単に楽に作れました。そして本物のハッシュドビーフのように最高に美味しかったです。トマトの酸味と赤ワインのコクがアクセントになり簡単なのに本格的な料理です。
ワンパン料理最高です。(ワンパン料理とはお鍋一つでできる料理のことです)
若山先生レシピ|牛肉ときのこのハッシュドビーフ風

- 牛薄切り肉 200グラム
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
- 小麦粉 大さじ1
- A
- まいたけ(ほぐす) 1パック(100グラム)
- 玉ねぎ(薄切り)1/2個
- にんにく(薄切り)1かけ
- トマト(ざく切り)1個
- 赤ワイン 大さじ4
- 生クリーム 大さじ4
- 醤油 大さじ1+1/2
- サラダ油 小さじ1
- 牛肉は塩、胡椒を振って小麦粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンの中火で両面をこんがり焼き、取り出す。
- 続けてAを入れて中火で炒め、しんなりしたらトマトを加えてさっと炒める。赤ワインを加えてそこをこそげながら煮立たせ、1、水1カップを加え、蓋をして弱目の中火で5分煮る。
- 生クリーム、醤油を加え、火を強めてとろみをつける。



反省。イライラしてしまう自分を克服するために。
料理は楽しまないと、と思いつつ、他にやることがあるのに効率よく作れない自分のせいで時間がかかってしまい、ついイライラしてしまいます。このイライラを克服しないとなりません。
焦って、イライラしていいことないです。 そしてなんでこんなに自分はやっているのに、、、と思ってしまい、相手にも不快な思いをさせます。
あくまでも自分も楽しい、みんな美味しいという料理を目指したいです。
特に昨日は、ハッシュドビーフの他に、スープと副菜2個作って2時間以上かかってしまったので、超絶イライラを発症してしまいました。反省です。
なので決めました。1日に何品も作ろうとしない。30分くらいで終わらせられる料理を作ろうと。
このワンパン料理は30分以内にできるので、それに簡単な副菜を1品で30分以内に終わらせらるように料理を作ることにします。
イライラ解消、全員ハッピーを目指します。
まとめ

今回の記事では以下についてまとめてみました。
- 作ってみての感想
- 若山先生レシピ|牛肉ときのこのハッシュドビーフ風
- 反省。イライラしてしまう自分を克服するために。
手軽に簡単にハッシュドビーフ風が作れるのはすごいです。“ハッシュドビーフ風“ではなく、本物のハッシュドビーフと言ってもいいです。
また料理を作ったら記事で紹介していきたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ぺりぺりでした!