お金の勉強

お金の勉強って楽しい!|遺族年金を正しく知って余計な保険から解放されよう!

葉山のぺりです! 大手外資系企業ファイナンスで20年間お仕事をしてきました。

会社員の皆さん、扶養家族の奥様旦那様、日々のお金の不安ってそこらじゅうに転がっていますよね。特に子供が生まれたら、一体いくらあれば足りるのか、病気で働けなくなったら?そして家計を支えてくれている人が万が一死んでしまったら? など不安の種はそこらじゅうにあります。

そしてその不安を利用した保険商品がたくさん存在し、加入してしまう人が多いのです

でもちょっと待ってください!この日本には素晴らしい公的保険がすでにあって、保障内容も充実しているんですよ。それを知らずに民間の保険製品に手をだすとお金がいっこうにたまりません。

不安になる気持ちはわかりますが、まずはどんな保障が国から受けられるのかを知って、その上で自分自身で備えないといけないのかが見えてくると思います。

今回は万が一の時の保障、遺族年金について勉強しましょう

のほほんと暮らしていると高い税金、社会保険をただ払い続けることになります。それより知ることによって、搾取される人からコントロールできる人になりませんか? その為に一緒に勉強していきましょう!

 

ぺりぺり
ぺりぺり
もしもの時の素晴らしい保障が日本にはあります。ただ、その保障内容を正しく言える人は少ないと思います。毎日1つ1つ一緒に勉強しよう!

 

コアラ
コアラ
社会保険制度は難しいですが、全部覚える必要はないです。こんな保障あったな、といざという時に思い出せる知識の積み重ねが大事なんです。

自分のお金を守るために「遺族年金」の勉強をしよう!

 

うさ美
うさ美
ペリ先輩こんにちは! 私はこれからバリバリ働いてうさPを養うつもりなんですが、私がもしもの時うさPと結婚して子供が生活できるか心配しています。遺族年金名前は聞いたことあるんですが、内容は全然知らないので今日は教えてください!

 

ぺりぺり
ぺりぺり
おお、うさ美ちゃん、そうだよね、なかなか知る機会ないよね。公的保証を知って余計な保険商品を買わないためにも頑張って勉強しよ!うさPつまんない内容だと思うけど寝ないでね!

 

うさP
うさP
うぃーっす!

「遺族年金」について以下の項目で勉強していきましょう

  1. 遺族年金とは?
  2. いくらもらえるの?
  3. 誰がもらえるの?
  4. 具体例を紹介

それでは詳しく見ていきましょう!

遺族年金とは?

遺族年金とは公的年金(国民年金、厚生年金)に加入していた人が亡くなった時に、残された家族がもらえる年金です。遺族年金には2種類あります。

遺族年金2種類
  • 国民年金加入者対象の「遺族基礎年金」
  • 厚生年金加入者の「遺族厚生年金」

そもそも年金というと、65歳以降にもらえる老齢年金のイメージが強いと思いますが、自分が障害を負ったときや、死亡した時の保障もパッケージとしてついているのです。その一つが遺族年金なんですね。

遺族基礎年金と厚生年金、主な違いは以下です。

順番に詳細を見ていきましょう。

いくらもらえるの?

遺族年金2種類は、国民年金にのみ加入している自営業者、フリーランス、主婦などは基礎年金のみ、厚生年金加入の会社員・公務員は、基礎年金+厚生年金が、遺族年金の受給条件に当てはまればもらえます。

遺族基礎年金

遺族基礎年金は、詳しくは後述しますが18歳未満の子供がいる配偶者、子供に給付されます。子供が18歳以上になると年金はストップします。子供のいない配偶者はもらえません。

遺族基礎年金の受給額
  • 年額81万6千円 + 子供の加算 
    • 1956年4月以前生まれは81万3,700円
    • 子供の加算は 1人目・2人目 各23万4,800円(3人目以降)各7万8,300円
 

表にすると以下です。基本一律なのでわかりやすいです。

2024年4月現在

遺族厚生年金

遺族厚生年金は、厚生年金に加入している人が亡くなった時に支給される遺族年金です。会社員、公務員が受け取れる年金で、個人事業主、フリーランス、主婦などは対象外です。上記で説明した基礎年金に追加して受け取れます。

ただし、生計を維持されていた遺族のうち、最も優先順位の高い人が受け取ることができます。

遺族厚生年金受給額
  • 標準月額によって受け取れる額が決決まります。(標準月額は4−6月の給料の平均)
  • 受給額の計算はかなり複雑
    • ざっくり計算式  
      • 平均年収(過去分も) X 勤続年数(25年未満の人は25年) X 0.005481 x 3/4

 
 

うさP
うさP
先輩、またわけわかんないの出てきましたよ!なんっすか?

具体例で説明すると、うさP会社員 35歳が 過去10年で平均月収が500万だったとすると

500万円 x 25年 x 0.005481 x 3/4 = 約51万円 年額

になります。この数式の素晴らしいところが、勤続年数が25年未満の人も25年と計算してくれるので、もしサラリーマン5年目の人でも25年分もらえるということなんです。

下記は、平均標準報酬月額で、遺族厚生年金がいくらになるのかの金額のシミレーションです。

妻40歳、夫25年勤務

この額に追加して遺族基礎年金がもらえます。

対象者は誰?

遺族基礎年金と遺族厚生年金では対象者にも違いがあります。

遺族基礎年金

国民年金に加入している人が亡くなった時に受け取れる年金です。対象者は以下です。

遺族年金受給できる人
  • 子のある配偶者
    • 子は18歳の年度末(3月31日)を経過してない未婚の子を指します

 

いずれも亡くなった人に養われていた(扶養)ことが前提になります。

以下が遺族基礎年金の注意点です

  • 子供のいない配偶者には支給されない
  • 子供が全員18歳の年度末を過ぎると貰えない (終身年金ではない)
  • 年収が継続して850万以上あるひとは受け取れない
  • 年金未納の人は貰えない

遺族厚生年金

厚生年金に加入している人が亡くなった時に受け取れる年金です。会社員、公務員の遺族が受け取れる年金で、遺族基礎年金に上乗せして受け取れます。

対象者は以下です。

遺族年金受給できる人

死亡した方に生計を維持されていた以下の遺族のうち、最も優先順位の高い方が受け取ることができます。なお遺族基礎年金を受給できる遺族の方はあわせて受給できます。

  1. 子のある配偶者
  2. 子(18歳になった年度の3月31日までにある方、または20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の状態にある方。)(※1)
  3. 子のない配偶者(※2)
  4. 父母(※3)
  5. 孫(18歳になった年度の3月31日までにある方、または20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の状態にある方。)
  6. 祖父母(※3)

※1 子のある妻または子のある55歳以上の夫が遺族厚生年金を受け取っている間は、子には遺族厚生年金は支給されません。
※2 子のない30歳未満の妻は、5年間のみ受給できます。また、子のない夫は、55歳以上である方に限り受給できますが、受給開始は60歳からとなります(ただし、遺族基礎年金をあわせて受給できる場合に限り、55歳から60歳の間であっても遺族厚生年金を受給できます)。
※3 父母または祖父母は、55歳以上である方に限り受給できますが、受給開始は60歳からとなります。

出典:日本年金機構

 

 

遺族厚生年金と、基礎年金の大きな差は、子供のいない配偶者にも支給される点です。

以下遺族厚生年金の注意点です。

  • 基本は終身年金、ずっと死ぬまでもらえる年金だけど、妻が30歳未満の場合は5年間で受給が終了される =>(若い人は働けるでしょうということだと思います)
  • 受給の優先順位がある 1)配偶者と子供、2)父母 3)孫 4)祖父母。いずれも亡くなった方の扶養であるのが条件。
  • 年収が継続して850万以上あるひとは受け取れない
  • 年金未納の人は貰えない
 

うさP
うさP
ぺり先輩、数字がいっぱい出てきてもう無理っす。結局自分はいくらもらえるんっすか?

 

ぺりぺり
ぺりぺり
そうだよね! 具体的な例を見ていこう!

遺族年金具体例

例:うさP 前提
  • うさP 死亡。42歳。
  • 国民年金、厚生年金に20年加入
  • うさ美ちゃん42歳+1人の子供(10歳)がいる。2人とも扶養家族
  • うさPの平均年収 500万円 (過去20年間)

 

上記の条件の場合、受け取れる遺族年金は以下です。

例:遺族年金額概算
  • 遺族基礎年金:基本年金額 81万6千円 + 子の加算 23.48万円 合計1,050,800円(年) =>子供が18歳になるまで
  • 遺族厚生年金:500万円 x 25年 x 0.005481 x 3/4 = 約51万円 (年)
  • 合計:基礎年金 105万円 + 厚生年金 51万円 = 156万円(年) 13万円(月)

うさ美
うさ美
ぺり先輩、難しいですが、大体わかった気がします。こう見ると、遺族基礎年金の方が額が大きいですが、子供が18歳になるまで限定で、遺族厚生年金は金額が低いですが、一生もらえるんですね。子供が小さい時は集中的に助けてあげるけど、子供が一人前になったら働き出してね、というメッセージを受け取りました!

 

ぺりぺり
ぺりぺり
うさ美ちゃんよかった。いざという時の最低限の保障があると分かっただけでも安心に繋がるよね。

 

うさP
うさP
自分、心配性で余計な保険に入っていました!今から解約に行ってきます!

まとめ

以上、お金の勉強って楽しい!|遺族年金を正しく知って余計な保険から解放されよう! をお伝えしました。

遺族年金について以下学びました。 

  1. 遺族年金とは?
  2. いくらもらえるの?
  3. 誰がもらえるの?
  4. 具体例を紹介

いかが遺族年金概要のまとめです。

しつこい力💪は人生を切り開く。お金の勉強を続けることで、自分のお金に関心を持って、資産を守れる力がつきます。お金の勉強一緒に頑張っていきましょう!

ぺりでした!

この記事をSNSでシェア!
ABOUT ME
ぺり
葉山のぺり しつこい力💪で働く女性の稼ぐ力・お金の力を引き上げるブログ運営 *米国大学院卒業後、米国上場企業で20年のキャリアを積む *激務と人間関係に疲れ果て脱サラ *Webデザイナーになるべく学校に通い、地元葉山でビジネス立ち上げに挑戦中 *しつこい力💪とキャリアを活かし勉強ブログ運営。一緒に勉強しましょう! *TOEIC 920点、米国公認会計士(USCPA)合格、公認内部監査人(CIA)ホルダーです。
RELATED POST